タグ : 七福神めぐり
下町の名所旧跡を訪ねて第29回「隅田川七福神めぐり(8)」
2014年4月19日 下町散歩
弘福寺を南へ徒歩2~3分で最後の三囲神社に着きます。同神社が文和年間(1353~1356年)近江三井寺の僧 源慶による再興が実質的な創建とされていること、及び、その名の由来は、本ブログ第14回で述べた通りです。 社殿は、 …
下町の名所旧跡を訪ねて第28回「隅田川七福神めぐり(7)」
2014年4月8日 下町散歩
長命寺の南隣が弘福寺です。京都宇治の黄檗宗萬福寺の末寺で、江戸期には関東黄檗四刹の一つとして知られました。延宝元年(1673年)小田原藩稲葉正則が開基し、鉄牛禅師を開山に迎えて現在地に移って堂宇を建てたと言われており、江 …
下町の名所旧跡を訪ねて第27回「隅田川七福神めぐり(6)」
2014年3月30日 下町散歩
向島百花園から水戸街道に出て、南下すること15分程で長命寺に到着します。長命寺は元和元年(1615年)頃の 創建と伝えられ、元は常泉院と号していました。寛永年間(1624~1644年)三代将軍家光が鷹狩に訪れた際に体 調 …
下町の名所旧跡を訪ねて第26回「隅田川七福神めぐり(5)」
2014年3月25日 下町散歩
白髭神社から徒歩5分程で、向島百花園に着きます。文化4年(1804年)骨董屋として財を成した佐原鞠塢(きく う)によって造園されました。かねて付き合いのあった文人達から寄贈された梅樹360株を植えて梅園とし、亀戸の梅 屋 …
下町の名所旧跡を訪ねて第25回「隅田川七福神めぐり(4)」
2014年2月23日 下町散歩
多門寺から墨堤通りを南下して30分程、白髭橋の南側に白髭神社があります。平安期天暦5年(951年)に慈恵大師が関東に下ったおり、滋賀県白髭大明神の分霊を勧請して祀ったのが起源とされています。 白髭神社の社殿は、元冶元年( …
下町の名所旧跡を訪ねて第24回「隅田川七福神めぐり(3)」
2014年2月9日 下町散歩
東武電車の鐘ヶ淵駅から徒歩7~8分で多門寺に到着。隅田山吉祥院多門寺は、縁起によれば平安期天徳年間(957~961年)の創建、はじめ隅田川沿いにあり、天正年間(1573~1592年)に現在地に移ったと伝えられています。 …
下町の名所旧跡を訪ねて第23回「隅田川七福神めぐり(2)」
2014年1月28日 下町散歩
隅田川七福神めぐりの歴史は、文化元年(1804年)向島百花園に集った文人達の発案に始まるとされています。 園主佐原鞠塢(きくう)は、福禄寿の陶像を愛蔵していました。ある初春の一日、百花園で風流に浸っていた文人たちが誰とも …
下町の名所旧跡を訪ねて第22回「隅田川七福神めぐり(1)」
2014年1月23日 下町散歩
七福神めぐりは、正月元旦から7日までの間に7つの福徳の神を祀る社寺を回って開運を祈る行事です。 「最澄が比叡山で大黒天を台所の神として祀り始めた。その後、大黒天信仰が民間で土着の恵比寿信仰と結びついて一組で信仰されるよう …